更新日:2025年05月24日
説明会
【学習塾?予備校関係者対象】大学入試2026研究会「なぜ、年内学力入試なのか」を開催します
共立女子大学は、2025年6月20日に共立講堂にて、学習塾?予備校関係者を対象に大学入試2026研究会「なぜ、年内学力入試なのか」を開催します。
関西ではスタンダードであった年内学力入試が関東でも注目されたのは2025年度入試からで、本学をはじめ東洋大学や大東文化大学が導入して大きな関心を集めました。
入学者選抜実施要項に基づき、省庁や各機関での協議?検討の結果、2026年度入試では面接や小論文試験など学力試験だけに拠らない多面的な評価を加えることを条件に実施が認められています。
この大学入試2026研究会では、大学入学者選抜協議会委員である島田氏による講演の後、大東文化大学、神奈川大学、共立女子大学、東洋大学が一堂に会し、2026年度に実施する各大学の年内学力入試の概要を説明します。
続くトークセッションでは、今年度の実施において必要とされた多面的評価の考え方、なぜ年内学力入試を導入する大学が関東で増えているのか等、刻一刻と変化する大学入試の理想と現実を議論し、入学者選抜としてのあるべき姿を探ります。
日時:2025年6月20日(金)11:00?13:00 学習塾?予備校関係者対象
お申込みはこちらからお願いいたします。
※画像クリックでPDF版がご覧になっていただけます。
【第1部】基調講演
11:00~11:30「多面的評価と大学入試」
大学入学者選抜協議会委員/筑波大学 島田康行氏
【第2部】ショートガイダンス&トークセッション
11:30~12:40「なぜ、年内学力入試なのか」
東洋大学様/大東文化大学様/神奈川大学/共立女子大学
【第3部】個別相談
12:40~ ホール内に簡易ブースを設け、来場者の個別相談に応じます。
入試?広報課 広報グループ
E-Mail: koho.gr@kyoritsu-wu.ac.jp